
野球の木製バットの特徴・種類・扱い方のご紹介です。
木製バットはミートポイントが狭く、正しいバッティングフォームで打たないと打球が飛びませんので、バッティングの上達に良いんですよ。
金属バットは「力があれば飛びます」が、木製バットは技術がないと飛びません。
木製バットには「硬式用・軟式用」の両方があります。
さらにバッティングの上達を目指すならば「竹バット」もあるんですね。
竹製のバットの詳細は記事の最後でご紹介していますよ。
目次
バット職人による木製バットの解説!
木製バットの素材には「アオダモ・メイプル・ホワイトアッシュ」があります。
以前はプロ野球でも「アオダモ」が主流でしたが、現在はアオダモが枯渇してしまいました。
ですので、プロ野球界でも開幕戦やオールスターなどには「アオダモの植樹活動」を行っているシーンを見た事はありませんか?アオダモは地域により材質が変わり、野球のバットに適したアオダモは「北海道産」になります。アオダモは成長が遅くて、バットになるまで成長するには70年~80年もかかると言われているんですね。
アオダモバットの特徴は、軽くて耐久性があり、反発力が強くて弾力性に富みます。
現在の主流の木製バットの材質は!?
ミズノのバット職人の中でも限られた称号を持つ「渡邊クラフトマン」です。
クラフトマンの称号を持つバット職人はミズノでは2名しかいなく、渡邊クラフトマンは主に「パ・リーグの打者専門」のバット職人になります。
現在は木製バットは「メイプル・ホワイトアッシュ」が主流になります。
☑ メイプルのバットの特徴
メイプルは「もみじの木」になります。堅くてボールが飛ぶという特徴があり、アオダモとホワイトアッシュの中間的なバットになります。
堅さ・丈夫さ・しなりのバランスが良いので、最初の1本目の木製バットを選ぶとすればメイプルがおすすめです。ホワイトアッシュのバットよりも丈夫で長持ちします。
ミズノのメイプルバットを使用しているプロ野球選手は「鈴木大地・中田翔・嶋基宏」などになります。
☑ ホワイトアッシュのバットの特徴
しなりが良くボールを飛ばす反発力があるという特徴があります。
ミズノのホワイトアッシュバットを使用しているプロ野球選手は「T-岡田・銀次・吉村裕基」などになります。
メイプルとホワイトの違いは!?
環孔材のホワイトアッシュの特徴は、導管が太いので木目がはっきり表れる事です。
散孔材のメイプルの特徴は、導管が細く散っていて木目がはっきりしません。
メイプルとホワイトアッシュの木目の違いは、下記の写真の通りです。
バットのロゴマークで打つのはいけない!?
木製バットには「柾目側」と「板目側」があります。
- 柾目は真っ直ぐな木目で、柾目側でボールを打ちます
- 板目は丸い年輪模様の木目で、ロゴマークがあります
柾目(まさめ)の方がしなるので、強度があるんですね。
ですので柾目側で打つことにより折れにくいという訳です。
板目と柾目の年輪の模様の違いは、下記の画像になります。
メイプルバットの板目と柾目について
アメリカのバットメーカーの「ロックバット」によるとメイプルバットは、逆に板目の方が強度が10%~18%強く、飛びが良いという研究結果が出ています。
日本唯一の「木製バット専門」メーカーの「ヤナセ」では、メイプルバットは「板目」で打つようにロゴが「柾目」に入っています。
それでは、専門家であるバット職人の見解はどうなのでしょうか?
メイプルバットは「散孔材」なので、板目と柾目の強度にあまり違いはないと語ります。
使用時は「ロゴ部分」で打たないというメーカー推奨の扱い方が基本だと言うことですね。
色々な木製バットを見てみましょう!
実際にネットショップなどを覗いてみると、バットの特徴が記載されているために、さらに色々な事がよくがよく分かりますよ。
種類も豊富でセール品なども見逃せませんよ ^^ /
⇒ 色々な木製バットを見てみませんか?野球専門店ムサシ(楽天)
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?