
子どもの運動能力を伸ばす上で、幼稚園選びは重要になってきます。
特に運動に力を入れている幼稚園や保育園では、園児たちの運動能力の凄さに驚かされます。
- 跳び箱の上で倒立
- 逆立ち歩き
- 11段の高い跳び箱を飛べる
- 股割のストレッチが出来る
などすでに幼少期から能力を開花させています。
そんな園児教育の中でも有名なのが「ヨコミネ式」ではないでしょうか?
目次
ヨコミネ式(YYプロジェクト)とは!?
ヨコミネ式とは、プロゴルファー「横峯さくら」の父親の兄「横峯吉文」氏が提唱する教育方法になります。
ヨコミネ式を取り入れている幼稚園や保育園は全国で350ヶ所ほどあります。
横峯吉文氏が鹿児島出身で鹿児島の「たちばな保育園の理事長」なので、九州だけでも100ヶ所を超えているんですね。
ヨコミネ式を正式に導入していないも、同じような教育を取り入れている所まで入れればそれ以上の数になるんですね。
それでは、一体ヨコミネ式とはどういったものなのでしょうか?
全ての子どもは天才である、天才は10才までに作られるなどの考えのもとに
- 子どもは競争したがる
- 子どもは真似したがる
- 子どもはちょっとだけ難しいことをやりたがる
- 子どもは認められたがる
という自主性を促す教育方針になります。
それにより、運動能力の向上・絶対音感を身に付ける・そろばんを使いこなす・学習能力(読み書き・計算・英語等)を身に付けるなどの子どもが育っていくんですね。
ヨコミネ式は現代の虎の穴!?
本家「たちばな保育園」はまさに現代の虎の穴と呼べるスパルタ教育です。
フジテレビの「バイキング」で特集放送された内容では、そのスパルタぶりが放送されました。
標高1700メートルの山での1泊2日の登山合宿です。
一度火起こしなどの手本を見せてもらったら、大人は一切手助けをしないスパルタぶりなんです。料理は全て園児たちが作るという徹底ぶりです。
大人の助けがない状況、リスク、失敗体験などから学び成功体験から成長を促すという教育です。登山中でも競争をさせ、園児同士の手助けもさせない鬼っぷりです。
当然、賛否両論の意見も出るわけですが「競争心を煽り向上心」を植え付けていくんですね。
ヨコミネ式を取り入れている園の考え方とは!?
本家はスパルタ式ですが、ヨコミネ式を取り入れている園では違う方針を掲げる園もあります。
- 全員が出来たという成功体験が大切(自分もやれば出来る)
- 言葉かけが大切でそのタイミングも大切、またあえて言葉は少なく見守ることも必要
- 子どもは楽しいことしかやりたがらないので、スパルタの画一的な指導だけでは無理
- 子どもは褒めると嬉しがるので、また挑戦したくなる
- 1人の子どもが褒められれば、他の子どもも出来る様になりたいとやる気が出てくる
など、ヨコミネ式のカリキュラムを導入しても、それぞれに教育方針を持つ園も多いんですね。
運動に力を入れていない園がない場合には!?
通える場所の範囲内で、運動に力を入れている園がないという場合もあるかと思います。
そんな時には、何かしらの運動(習い事)をさせることでカバーできます。
回数としては週1回では少ないですので、週3回以上は継続できる環境が良いです。
週3回以上の本格的な運動を継続すれば、運動能力が向上していくでしょう。
ただ、幼稚園(保育園)に培った能力は、元に戻ってしまうケースもあります。
小学生になって、何も運動をしなくなれば当然運動能力は徐々に元に戻っていきます。
いくら幼児期に運動能力を戻しても、その後に何か運動(スポーツ)を継続しないと意味がないんですね。
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?