キャッチャーのスローイングを速くするには?

キャッチャーのスローイングはどうやって速くするの?というのが今回のテーマになります。

盗塁を阻止するために、キャッチャーは時間との戦いになります。

二盗阻止では「一瞬のタッチ差の攻防」になるケースも多いです。

キャッチャーのスローイングには色々とあります。

  • バント処理でのスローイング
  • ランナー牽制でのスローイング
  • 盗塁阻止でのスローイング

が代表的な「キャッチャーのスローイング」になります。

目次

盗塁阻止とポップタイムの違いについて

まずは、盗塁阻止(今回の話しは二盗で説明)とキャッチャーのポップタイムの違いについて説明したいと思います。

盗塁阻止:ピッチャーが投げて、キャッチャーのスローイングが二塁へ到達して野手がタッチしてアウトにするまで

☑ ポップタイム:キャッチャーが捕球して、送球したボールが二塁まで到達する時間

という違いがあります。

盗塁阻止はバッテリーの共同作業になりますが、どちらかと言えばピッチャーの責任の割合が大きいです。その理由は以下の通りになります。

  • 牽制が下手でリードオフを大きく取られる
  • クイックが出来ないので簡単にスタートを切られる
  • ボールが遅いので盗塁が成功しやすい

などの理由が挙げられます。

ですので、キャッチャーのスローイングで大切なのは「ポップタイム」になるんですね。

ポップタイムを速くするには?

キャッチャーのスローイングを速くするのは「下半身」になります。

手を速く動かそうとすれば、足が動かずに上体が前に突っ込みます。

これでは素早いスローイングは出来ません。

ですので「手よりも足を速く動かす」ことが重要になります。

足を速く動かせば、自然に手(腕)が連動して動くんですね。

もっと厳密に言えば、ボールを捕球する直前から、足を動かし送球体勢に入りながら捕球して投げるというイメージになります。

ボールを捕ってから、足を動かしてスローイングに入るのは遅いという訳なんですね。

ランナーが走ったら、捕ると同時に投げるイメージです。

キャッチボールで「捕ると同時に投げる動作体勢に入る」のと同じ動作になります。

キャッチボールの「クイックスロー」と同じ動作ですね。

プロのキャッチャーは下半身を鍛える!

よくキャンプのキャッチャーの練習では、下半身強化の練習をしている場面を見ることはありませんか?徹底的に下半身をイジメ抜きますよね。

それは上記でも説明した様に、スローイングを速くすることに直結するのですが、キャッチャーは下半身が重要なポジションだからです。

座った状態から守備が始まるので、野球を知らない人から見れば「楽なポジション」に見えますが、実はかなり体力が必要なポジションなんですね。

座った(屈んだ)状態からでも、瞬時の動作をする必要があり、同時に守備の指示も必要になるポジションです。

この下半身の強さが、動ける良いキャッチャーの条件になるんですね。

三塁盗塁へのスローイングについて

記事を書きながら、三塁盗塁へのスローイングも難しい動作になるのかな…?

と思ったので追記になります。

経験が浅いキャッチャーならば、右打者での三塁へのスローイングは、右打者が非常に邪魔に感じます。

三塁へ投げる時に、送球したボールがバッターに当たるのでは???

そんな不安があると思います。

ですが実は「ワンステップ入れれば」ボールをぶつける事はありません。

キャッチャーを始めた頃を思い出してみて下さい・・・

最初は、バッターが振るバットが怖くて「後ろに下がって」構えていたと思います。

キャッチャーあるあるですよね(笑)

ですが指導されたり、審判に「もっと前で構えなさい」とアドバイスをもらい、適格な距離が身に付いたかと思います。

その距離感と同じで、三盗のスローイングも投げたボールがバッターに当たる事はほとんどありません。

右バッターが打席の時の三塁へのスローイングについて

● ランナーが二塁から三塁へ走るのを確認する ↓

● キャッチングする直前に、体を半身にする(このケースでは体の正面をショート方向へ向ける)↓

● 左斜め後ろへワンステップ(斜め後ろへワンジャンプする)↓

● ジャンプの着地後すぐに三塁へ投げる

という動作の流れになります。

三塁への盗塁送球は慌てないこと!

キャッチャーは二塁へ投げるよりも、三塁に投げる方が距離が短いです。

ですので、三塁への盗塁防止は慌てて投げなくて良いです。

重要なのは「サード(三塁手)」がタッチしやすい低目に投げるコントロールです。

暴投すれば、そのワンプレーで失点になります。

二塁の盗塁阻止が出来るならば、コントロール重視で8~9割の力で投げればアウトに出来るのが三盗なんですね。

二塁への盗塁は「間に合うか?間に合わないか?」のタイミングでスローイングをします。

ですが、キャッチャーというポジションに慣れて「三塁盗塁があれば」投げる瞬間に、よく走ったなぁwと思うくらい、アウトにするには十分に楽な距離関係である事が瞬時に分かりますよ。

重要なポイントとしては、ボールを迎えに行かない(捕りに行かない)ことです。

二盗阻止でもそうですが、三盗阻止は特に後方へ下がるのでボールを捕りに行くといけません。

ボールを引き込む様に捕り、後方へジャンプします。

盗塁阻止の場合には、ピッチャーが投げるボールのストライクやボール判定は二の次でスローイングをします。

キャッチャーが扇の要と言われる理由!

外野手はボールの飛距離感に優れますが、キャッチャーは内野の守備距離感に優れます。

それは、いつも「キャッチャーボックス」からグラウンドの全体を見ているからなんですね。

内野へ打球が飛べば「打球の球足・コース・守備レベル」で結果の予想がつくのがキャッチャーなんですね。

これらは経験がないと理解できないかもしれませんが、それこそがキャッチャーの面白さでもあるんですね♪

少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?

バッティングが7日間で上達するDVD


バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。

西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。

実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!

バッティング上達

メジャー仕込みの内野守備上達DVD


日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。

内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

野球守備

投稿者プロフィール

快音ドットコム
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
おすすめの記事