
ファースト守備の上達ポイントのご紹介になります。
まずはファーストという守備の考え方になります。
ファーストしか守備が出来ない選手は、なるべく他のポジションもこなす「ユーティリティープレイヤー」を目指したいところです。
ユーティリティープレイヤーとは、簡単に言えば「複数のポジション」を守れる選手になります。
- ファーストと外野
- ファーストとサード
などですね。もちろんそれ以外にも二遊間を守れる選手も多いです。
目次
ファースト以外のポジションも守れる重要性
それは何故かと言えば、ここ数十年のプロ野球でも分かる様に、一塁専でファーストしかも守らなくて大成した選手は「清原和博」だけになります。
清原和博もサードにコンバート挑戦した時期はありましたが、結局はファースト専門でした。
ファーストは、比較的に守備負担が少ないので、打てる選手が守るポジションになります。
現状のプロ野球界を見ても、日本人選手でファーストしか守れない選手は1人もいません。
ですので2017年に日本ハムからドラフト1位指名された「清宮幸太郎」もファースト専門と言うことで、今後の動向が注目されているんですね。
プロ野球ならば守備力が衰えた強打者や、打てる外国人に充てるポジションにもなります。
打力が伸びている選手が一塁へコンバートして守るケースもあります。
ですので、ファーストは打てる選手用のポジションという認識を持っておきましょう。
ただし少年野球や中学部活レベルならば、ファーストはキャッチングが上手い選手に任せないと、内野守備でエラーが多くなったり内野手が安心してファーストへ投げれません。
キャッチングが不安定な選手ではファーストは守れません。
ファースト守備の基本
ファースト守備の基本は、内野手からの送球を捕って一塁ベースでランナーをアウトにすることです。
基本は右利きならば「右足」でベースを踏みます。
捕球と同時に伸びながらベースを踏むのが基本になります。
はじめからベースを踏んで捕球体勢で送球を待つと、送球が逸れた時に対応しにくくなるからです。
ショートバウンドは、ボールが跳ね上がる瞬間に合わせてグラブをすくい上げる様にすると捕りやすいです。
逆に難しいバウンドは、ハーフバウンドで跳ね上がりの高さが分からない(予想できない)時になります。
捕りにくいバウンドは無理をせずに止めることを優先させる事も大事です。
特に僅差でランナーがいる場合には、その判断が重要になってきます。
ファースト守備の注意点
1. 送球には不規則な回転がかかるケースがある
野手は色々な体勢から色々なスローイングをします。
素早い動作も必要ですので、送球したボールに不規則な回転がかかるという特徴がある事も知っておきましょう。
ワンバウンド処理が難しい理由の一つも、不規則な回転でワンバウンドすれば左右に逸れる事があるからです。
2. ランナーとかぶらないこと
バントや緩いゴロで、キャッチャーやピッチャーが捕球してからの送球位置では、ランナーとかぶらない様に体をセカンド側へ寄せる様にしましょう。
自分でランナーとかぶってないと思っていても、野手からは送球しにくい位置の場合もあります。野手が送球しやすいポジショニングが必要です。
3. 投内連係について
少年野球や中学野球では内野の守備位置が浅いために、一塁へのベースカバーはセカンドが入る事が多いです。
高校生以上の場合には、ファーストが打球処理をすればピッチャーが一塁のベースカバーに入ります。
ファーストが打球を処理して、ピッチャーがベースカバーに入る際には、タイミングを合わせてベース上にボールをトスします。
ピッチャーがベースを踏むと同時に捕球できるタイミングがベストです。
この時にベース上でなく、ピッチャーにボールをトスすると連携にミスが出やすいです。
ピッチャーの動きのスピードを予測してベース上にトスをすると良いです。
4. 長打警戒時には一塁線を締める
ランナーがいて、長打で失点する可能性がある状況では一塁線を締めて長打を警戒します。
特に左打者には警戒しましょう。
左打者の引っ張って一塁線を抜ける長打を警戒します。
5. ファースト守備の補足
最後に補足として、ファーストはキャッチャーからのランナー牽制、ホームゲッツーでキャッチャーからファーストへの送球などがありますので、油断しない様にしましょう。
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?