
バッティングのトップの位置とは、スイングを始める前のグリップを握った位置を言います。
バッティングではトップを作ることが大切ですが、どうすれば自分に合ったトップの位置が分かるのでしょうか?
今回は、そんな自分のトップの位置の探し方になりますよ。
目次
自分のトップの位置はバスターの形にあり
バスター(バスター打法)はご存知でしょうか?
バントの構えからヒッティングの構えに切り替えることですね。
バスターは相手バッテリーを揺さぶったり、走者を送るためだけではありません。
調子が悪いバッターのスイングの修正(改善)をする時にも用いられます。
自分のトップの位置は、バズターでバントの構えをして「バットを引いて構えた位置」になるんです。
何故バスターでトップの位置が分かるの?
バントの構えでミートポイントの確認をします。
そして、そこからバットを引いて構えると「一直線に振りだせる位置」にバット(トップ)がある事が分かります。
実際に手元にバットがある場合には、試してみると実感しやすいですよ。
- トップの位置で迷っている
- トップから一直線でインサイドのスイングが出来ない
- トップから最短でミートポイントに振り出せない
その様なケースで試してみると、スムーズにバットが出るトップの位置が分かるんですね。
バスターの注意点
バスターでやってはいけない注意点も記載しておきます。
バスターでは上記で先述した通りに、バットを引いた時にそのまま振り出す事により、よりミートがしやすくなるんですね。
しかし、中にはバットを引いた時に「バットを立てたり、トップの位置を入れ直す」という選手もいます。
この動作をしてしまえば、入れ直す動作が無駄な動作で、さらに今確認したミートポイントまでの軌道とズレてしまいます。
バスターでは、一度引いてバットを構えたら「手首の形はそのまま」でスイングする様にしましょう。
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?