
野球の外野守備の上達ポイントです。
- レフト(左翼手 / LF / レフトフィールダー)
- センター(中堅手 / CF / センターフィールダー)
- ライト(右翼手 / RF / ライトフィールダー)
それぞれの守備の特徴やポイントも解説しています。
まずは外野手として大切なのは、フライの打球の「距離感」を掴むことになります。
距離感を掴むことに長けた選手は、内野守備の色々なゴロや動きよりも簡単に思えるでしょう。
ボールとの距離感は重要で、瞬時の判断や背走キャッチなどさらに外野手としてレベルアップしていけるのか重要な要素になるんですね。
ですのでフライの距離感が掴める選手は、外野手としてのセンスがあります。
目次
外野守備に必要な技術
外野守備にはどの様な技術が必要なのでしょうか?それは、
- ボールの距離感の把握
- 守備範囲が広いために瞬時の飛球判断
- 落下点へ速く回り込むための走力
- 強い肩
というのが外野手の共通して言えるスキルになります。
特にライトは、深い打球になれば二塁・三塁への進塁を防ぐためにも強い肩が必要になってきます。
外野手の肩が弱いと、浅いフライでもタッチアップをされてしまいますし、常にランナーに次の塁を狙われてしまいます。
外野手の肩が強ければ、相手チームのランナーへの警戒にもなるんですね。
外野手の背走キャッチについて
外野手の基本守備は、ボールから目を切らないことです。
ボールから目を切るというのは、一度ボールから目を逸らす(離す)ことを言います。
ですが、明らかに自分を超えていく大きなフライの場合には、目切り背走をして素早く落下点へ移動する技術が「背走キャッチ」になります。
打球の落下点を瞬時に予測して、その地点まで全力で走り再度ボールを確認して捕球することです。
背走キャッチの練習は、遠くない距離から誰かに高く自分を超える距離のボール投げてもらう練習方法があります。
また普段のノックでも、守備位置をわざと前にして背走キャッチの練習も行えます。
背走キャッチでは「瞬時の判断・ボールとの距離感・走力」が必要になります。
レフト守備の上達のポイントや特徴
レフト守備では色々な性質の打球が飛んで来ます。
- 右バッターが振り抜いて引っ張った強い打球
- 無回転で急に落ちる様な打球
- 左バッターの回転しながら切れていく打球
などです。打球はセンター方向が多いために、左中間寄りの打球が多いですが、三塁線(レフト線)付近へ上がる打球も少なくはありません。
色々な打球に対応できる能力が必要になるのがレフト守備になります。
センター守備の上達のポイントや特徴
センター守備は野手9人の中で最も守備範囲が広くなります。
ですので、外野手の中でも高い身体能力やセンスが必要な外野の中心になります。
左中間・右中間のボールへの対応も必要ですので、状況や投手の投げるコース・バッターの力量等を考えて、打球方向を予想してポジショニング(守備位置の調整)をする事も必要です。
打球の目測を誤らない様に、打球を的確に認知する走りが必要です。
センター前ヒットなどで、バックホームで前進してチャージする際には2通りのステップがあります(右利きの選手・左利きは逆)
- 右足を前にして捕球する(少ないステップで素早い送球が可能)
- 左足を前にして捕球する(肩に自信がない場合にはこちらのステップが出来る方を選択)
1はボールを一瞬で握れることと、強い肩が必要になります。
最近の上手なセンターは1が主流になっています。
ライト守備の上達のポイントや特徴
ライト守備に強い肩が必要なのはすでに上記の「外野守備に必要な技術」で説明した通りになります。
ライトは一般的なフライやゴロ以外の打球の特徴として、回転がかかり切れる打球も多いです。
また、一塁線(ライト線)やセカンド後方へのテキサスヒット性のフワフワと上がる打球もあります。
回転のかかった打球、テキサスヒット性の打球には「スライディングキャッチ」が有効です。
そして、一塁送球時のボールが逸れた時のバックアップは毎回行います。
ライト守備には「強い肩・スライディングキャッチの技術・一塁へのバックアップ」が必須のポジションです。
ライトを守るイチローもスライディングキャッチを多用する名手になりますよ。
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?