
バッティングが上達するためには、何が一番重要だと思いますか?
知識?技術?練習?それともそれらの全部でしょうか…
色々とありますが、まず行うことは「自分に合ったバッティングフォーム作り」をする土台が必要になってきます。
いわば、バッティングフォームを固めると言うことですね。
目次
自分のバッティングフォーム作りの第一歩
人間は個々で骨格・関節の可動域・筋肉・クセ・動体視力・運動能力などに違いがあります。
ですので、個々に合ったバッティングフォームを固めていく必要があるんですね。
しかし、どんなバッティングフォームが自分に合うんだろうか?と疑問に思いませんか?
バッティングには正しいフォームはありません。
しかし、まず「やってはいけない上達を妨げる動作」は取り入れない様にしたいですね。
- 体の開きが早い
- バットのヘッドが下がる
- 手首をこねて早く返してしまう
- インサイドアウトのスイングができない
- ドアスイングになっている
など原因が明確に分かることから、ボールがしっかりと飛ばないなど、知識がないと原因が判明しづらい事もあるかと思います。
バッティングフォームを固める前に、正しいバッティングにおける知識が必要なんですね。
そうでなければ、間違ったフォームを固めてしまって練習をしても、バッティングは上達しない。という事になるんですね。
意識したフォーム作りや練習への取り込み
バッティングフォームは、自分が楽だと思えるフォームでないといけません。
5分ほどの素振りや練習ではそのフォームが保てるけど、30分バットを振り続けるとフォームが崩れては練習が実ってきません。
崩れたバッティングフォームで練習をしても、上達の妨げになってしまいます。
練習を続けても崩れない、極力楽なフォームを身に付けることが大切です。
楽にバットを振れるフォームこそ、自身に合って身に付いていくフォームだと言えます。
バッティングフォームを固めるためには、崩れずにバットが振れるフォームが理想なんですね。
正しい打撃知識の土台と、自分に合った楽なフォームを作っていく事が大切です。
また、日々のバッティング練習やフリー打撃でも、何かしらの意図や目的意識といった「テーマ」を持って取り組めば、さらなる上達になってきますよ。
- 正しいバッティングの知識を身に付ける ⇓
- そこから自分に合った楽に振れるバッティングフォームを作る ⇓
- 変なクセなどを矯正しつつ、練習の中でバッティングフォームを固める ⇓
- 目的意識を持って練習に取り組む
という事になります。
目的意識とは、クセの矯正・逆方向など、現状の自身のバッティングに合った必要なテーマ内容で取り組むことになりますよ。
この様に、バッティングの上達の近道は、まずは正しいバッティング技術を知ることから始まるんですね。
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?