
野球の二遊間守備(セカンド・ショート)の連携「ダブルプレー」の守備上達についてです。
ダブルプレーとはワンプレーの中で「2つのアウト」を取ることを言います。
ダブルプレーは「ゲッツー」とも言われ「ゲットツー / Get two」の和製英語になります。
今回はそんなセカンドとショートのダブルプレーについての内容です。
目次
ダブルプレーの形
ダブルプレーは守備背番号の順番で表現をします。
- 3 ファースト
- 4 セカンド
- 5 サード
- 6 ショート
になり「6-4-3のダブルプレー」となれば「6ショートが捕球 ⇒ 4セカンドが二塁へベースカー ⇒ 3ファースト」という流れになります。
色々な形がありますが、代表的なダブルプレーは以下になります。
- 6-4-3のダブルプレー(ショートが捕球 ⇒ セカンドが二塁ベースカバー ⇒ ファースト)
- 4-6-3のダブルプレー(セカンドが捕球 ⇒ ショートが二塁ベースカバー ⇒ ファースト)
- 5-4-3ダブルプレー(サードが捕球 ⇒ セカンドが二塁ベースカバー ⇒ ファースト)
- 3-6-3ダブルプレー(ファーストが捕球 ⇒ ショートが二塁ベースカバー ⇒ ファーストorセカンドが一塁ベースカバー)
- ホームゲッツー(内野前進守備からホームでアウト ⇒ 一塁でランナーアウト)
☑ 二塁ベースよりセカンド寄りの打球は、ショートが二塁ベースカバーに入ります
☑ 二塁ベースよりショート寄りの打球は、セカンドが二塁ベースカバーに入ります
ダブルプレーの成功は流れを変える!
ダブルプレーが成功すると、一気にアウトカウントが2つ取れるので、守備側はかなり楽になります。試合状況では一気に流れを変えるプレーにもなります。
守りでリズムを作れるプレーにもなるんですね。相手とすれば得点チャンスが潰れるので、ダブルプレーはキッチリと取りたいプレーになりますよ。
6-4-3のダブルプレー
ダブルプレーでは一番多い形になります。
その次が「4-6-3」のダブルプレーです。
ショートとセカンドでは二塁ベースカバーへの入り方は、体の使い方が反対になりますが、基本的な技術は同じになります。
打球を捕球したショートは、二塁ベースカバーに入ったセカンドへボールを送球します。
- 距離がある時にはスローイング
- 距離が近い時にはトス
- 一歩~二歩の近距離ならば自ら二塁ベースを踏み一塁へ送球
とスローイングを使い分けます。
トスする時には「二塁ベースへ置くイメージ」で行います。
二塁ベースカバーに入るセカンドは、捕球から送球が一連の流れになる様に、ベースカバーに入るタイミングが大切になります。
捕球後に一塁へ投げる時には、一塁から二塁へ走って来たランナーのスライディングを避ける必要があります。
ランナーのスライディングを避けるために ・・・
- 二塁ベースを踏んだらそのままオーバーして横へ避けて送球する
- 後ろに下がりながら送球する
- 前に出てながら送球する
というパターンがあります。
ランナーはスライディングをするのが基本
一塁から二塁へ走るランナーは、よほど余裕の楽々アウトの距離でなければ、スライディングをしないといけません。
この時にスライディングをさぼると怪我や事故の元になります。
- 二塁ベスカバーの野手(セカンド・ショート)との接触を防ぐため
- 送球されたボールが顔や体に当たらないため
という目的があります。
下記に関連する動画を掲載しています。
目の上を5針縫って頭部以上なしで大事には至らなかった事が幸いです。この試合は「滝川第二4-3中越」という結果で、後日ランナー選手の元気な姿をチームツイッターが投稿していました。
☑ 甲子園「中越×滝川第二」ゲッツーでショートの送球がランナーの顔面直撃
ダブルプレーの動画集!
☑ 魅惑の二遊間ダブルプレー643編
☑ 魅惑の二遊間ダブルプレー463編
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?