
少年野球の指導や子どものコーチで大切なことは、子どもにきちんと意図を伝えることです。
こちら側からの意図がきちんと伝わっているかどうかですね。
例えば、スイングが遅いので「もっと速くバットを振りなさい」と子どもにアドバイスをするとします。
言葉では理解できても、体の使い方を知らないので実際にどうやってスイングを速くすれば良いのか子どもは理解ができません。
ですので、きちんと体の使い方から教えてあげる必要があります。
そして、この練習は何のためにやっているのかを説明しないと上達はしにくいです。
例えば、上記の様にドアスイングを改善してスイングスピードを上げるために、インサイドアウトのバットの出し方を指導するとします。
この練習は、スイングスピードを速くするため、スムーズにバットを出すための練習だと伝えることが重要です。
その他にも「体の開きが早いぞ!」と言っても、そもそも何で早いといけないの?となってしまうんですね。
もちろん分かりやすい言葉と、実際の見本は欠かせません。
目次
どんなバッターになりたいのか?
バッティングを指導する時には、具体的にどんなバッティングをしたいのかを確認して、意思の擦り合わせをする必要があります。
- ゴロが多いので外野までボールを飛ばしたい
- 強いライナー性の打球が打ちたい
- 三振をしない様になりたい
- もっとスイングを速くしたい
などですね。
実際には指導者側(親)と選手の理想像が違うなんて事は意外に多いです。
目指すバッティングの目標を明確にしてあげる事で、選手のやる気も上がっていくでしょう。
また、選手一人一人の個性を尊重したいところです。
指導者が理想にこだわり過ぎると個々の良さを潰してしまうかもしれません。
良く言われる「短所を補うことで長所が消える」こともありますからね。
その部分を意識させ過ぎて、他の部分がダメになってしまうというケースですね。
何にせよ、何かしらバッティングの指導をする際には、一つ一つクリアしてから次へ行くことです。色々と言っても、理解は出来ませんし混乱してしまいます。
一気に色々と言うのは、指導者というより親の場合が多い様な気もします。
バッティングのクセの修正は簡単ではない!
体のクセ(バッティングのクセ)というのは簡単には直らないんですね。
バッティングの動作が速いこと、色々な動作が複合すること、その他に「反応や反射」という体の仕組みが一番大きいでしょう。
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?