
バッターは打席に入る前に足場をならします。実はこの行為は重要なんですね。
小中学生では、みんながやっているから自分もやっている。というケースもあるのではないでしょうか?
また「足場なんて馴らしてして格好付けてんじゃねぇよ。ささっとしろよ」何て思った事はありませんか?
今回はバッティングの上達を考える上での「地面反発」についてのお話になりますよ。
目次
足場をならす重要性について
足場をならす行動はルーティンワークの一つ。というだけではありません。
実はバッティングの力の作用は、体の他にも地面からの反発力も利用しているんですね。
これを「地面反発」と言います。
地面反発とは、上から地面に加えた力の圧力が反力となって返ってくる事を言います。
バッティングの地面反発では、最大で自分の体重の2倍以上がかかる。と言われています。
バッティングの地面反発と内転筋の関係性
バッティングの地面反発では、この様に地面からの力も利用するんですね。
また、地面からもらった力の作用は「内転筋」にも力が伝えられます。
内転筋は内太ももの筋肉になり、バッティングには重要な下半身の筋肉になるんですね。
この様にバッティングで足場をならすのは「地面反発」の作用の利用になります。
また、足場を掘って軸足を固定するケースは踏ん張るためですね。
フリーバッティングで自分の練習が終わった後には、次の選手のためにもきちんと地面を直して戻しておく事を忘れない様にしましょう。
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?