アンダースローはなかなか教えられる指導者がいない投球フォームになります。

ですので、貴重なピッチングスタイルが「アンダースロー」なんですね。

そんなアンダースローの投げ方を、元西武ライオンズの「松沼兄弟」が教えてくれるんですね。

その前に、もう少しアンダースローを掘り下げてみましょう。

アンダースローは打ちにくいと言われる明確な理由にも迫りますよ!

アンダースローの魅力とは!?

一般的なピッチャーと違い、美しいフォームで球場を魅了するのがアンダースローではないでしょうか?

また、アンダースローで強打者を打ち取る姿は野球ファンを魅了します。

まさにオンリーワンの輝きがあるピッチングがサブマリンですね。

アンダースローの投げ方

アンダースローの投げ方

そもそも、アンダースローは他のオーバースローやサイドスローの投げ方と何が違うのでしょうか?

まずは「オーバースロー」です。

オーバースローの特徴は、胴体がやや一塁側へ傾く傾向にあります。

オーバースロー

次に「サイドスロー」です。

サイドスローでは、胴体が中心かやや三塁側へ傾く傾向にあります。

サイドスロー

最後にアンダースローになります。

アンダースローでは、完全に胴体が三塁側へ傾きます。

アンダースロー

投球フォームは腕の角度でなく、胴体の傾きで判断されます。

フォーム別のピッチング

アンダースローが打ちにくい理由

アンダースローには、どの様な長所(メリット)があるのでしょうか?

まず一番大きい点は、普通のピッチャーとは異なる軌道でバッターを惑わせることができます。

例えば、浮いてくる様なボール、手元で消えるなどと表現をされるケースは、目の錯覚によるものです。

バッターはこの目の錯覚とも戦うために、いつもと違う軌道だと非常に打ちにくいんですね。

アンダースローの最大の長所は、独特な「球筋」になります。

アンダースローの軌道!

それでは、アンダースローの軌道を見てみましょう。

まずは、オーバースロの軌道です。

オーバースローの軌道

今度はアンダースローの軌道です。

軌道が全く違うことが分かります。

アンダースローの軌道

☑ 実際のオーバースローの軌道

オーバースローの軌道

☑ 実際のアンダースローの軌道

アンダースローの軌道

オーバーとアンダーの比較

オーバーアンダー違い

アンダースローの欠点は!?

それでは、アンダースローのデメリットはあるのでしょうか?

20年ほど前までには、プロ野球チームでも、全チームにいたと言われるアンダースローです。

何故貴重なピッチングスタイルになったのでしょうか?

それは「左打者」が増えたことにあります。

右利きのアンダースローでは、左ピッチャーからボールが見えやすい事が最大の理由になります。

しかし、逆にアンダースロー投手が減ったために、貴重になりボールの出所が見えやすくても、軌道が違うために有効的だとも言われます。

そして何よりも、多彩な変化球が投げやすいピッチングスタイルです。

元ロッテのミスターサブマリン「渡辺俊介」はアンダースローがなければ今の自分はなかったとも語っています。

現役のプロ野球の投手では、西武の「牧田和久」がアンダースローですね。

唯一無二の輝きを放つアンダースローの投げ方を知りたい場合には、アンダースローの伝道師「松沼兄弟」のDVDをチェックしてみて下さいね。

投手としての可能性を広げてくれるの投法がアンダースローなんですよ。

⇒ 松沼兄弟のアンダースローのマスターDVD

アンダースローの投げ方

少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?

バッティングが7日間で上達するDVD


バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。

西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。

実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!

バッティング上達

メジャー仕込みの内野守備上達DVD


日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。

内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

野球守備

投稿者プロフィール

アバター
快音ドットコム
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<