
少しこだわりの木製バットが欲しい!そんな時にはメジャーリーガーも多く愛用している「marucci」のバットはどうでしょうか?
現在は、メジャーリーガーの3割以上が愛用しているバットになります。
marucciは「マルーチ」や「マルッチ」と呼ばれるメーカーになり、日本でも浸透し始めているバットです。
日本のプロ野球選手ならば「SB#54デスパイネ・楽天#9のオコエ瑠偉・横浜DeNA#66の西森将司」なども使用しているバットになりますよ。
目次
marucci(マルーチ/マルッチ)の木製バット
marucciのバットは、日本の「カシマヤ製作所」が正規代理店として輸入して、小売販売店へ降ろしています。
カシマヤ製作所は、元横浜DeNAベイスターズ「内藤雄太」選手がいるんですね。
昔からのベイスターズファンならば、内藤と言えば「2011年の開幕戦サヨナラヒット」で8年ぶりの開幕戦の勝利が思い出されるのではないでしょうか?
marucci(マルーチ/マルッチ)バットの特徴
日本ではミズノ社の既製品の木製バットも、手作業で仕上げの研磨をしています。マルーチのバットも同様に職人の手作業で行われています。
既製品であっても、MLB選手やNPB選手が使用するバットと同様の品質なんですね。
メジャーリーガーでは、アルバート・プホルス、ホセ・バティスタ、アンソニー・リゾ、バスター・ポージー、デイビッド オルティズなどが愛用しているバットになります。
アメリカ製の木製バット「マルーチ」の特徴は下記の通りになります。
- 最高級のハードメイプル素材を使用
- ホワイトアッシュに比べて硬くて折れにくい
- パワーヒッターが好んで使用する
という特徴があります。
特筆すべき点はさらに2点あります。
ヘッドの「先端くり抜き加工」
メジャーリーグでは、ヘッドの先端をくり抜くのが主流になります。
ヘッドの先端をくり抜くのはスイング時に「ヘッドの抜け」が良くなるからです。
また、マルーチのバットはメジャーでも主流の重さが880gほどで「850g~880g」が主流になります。ホセ・バティスタの使用バットも880gになります。
軽くて弾きが良いというのが特徴の木製バットになりますよ。
折れにくいバット!
木製バットの中でも折れにくいと言われる「メイプル」ですが、一般的なメイプルのバットよりもさらに折れにくいです。
アメリカ製なのでグリップも太目いかと思いましたが、特に太くないグリップ構造をしています。
使用感としての感想は下記になります。
- バットのかなり先端に当たっても折れなかった
- 打球音が乾いた音で反発が良い
- 振り抜きが軽くて飛距離も伸びる印象
- スウィートスポットが広い印象で芯を外しても飛ぶ
という感想になります。
バランスはトップと言うよりは、ミドル寄りなので振り抜きやすいバットです。
- 普通サイズのグリップ
- 軽くて弾きが良い
- 折れにくい
と日本人に扱いやすい木製バットになりますよ。
丈夫さと弾きの素晴らしさはクセになる程の打球感になります ^^ /
マルーチのバットはまだまだ取扱店は少ないんですが、興味がある場合には下記から見ることが出来ますよ。
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?