
野球ではピッチャーがフォアボール(四球)を出した直後には、積極的に「初球を狙う」という言葉があります。
今回は「フォアボール直後の初球打ち」について考察したいと思います。
今回はスコアラーが各選手のデータを収集しているプロ野球には当てはめずに、アマチュア野球で考察したいと思います。
野球もどんどんと色々なデータが蓄積されていきます。
実際のデータ上でも、四球直後の初球打ちではヒットの確率が上がると言われています。
では何故?フォアボール直後の初球を狙って打ちにいくのでしょうか?
目次
フォアボールを出した時のバッテリー心理
バッターによっては、初球からは打たない(打ちたくない)というバッターもいます。
ですので、必ずしもフォアボール後の初球を狙った方が良いとは言いませんが「フォアボールを出した時のバッテリー心理」は知っておく必要がありますよ。
バッテリーとしては、フォアボールを出した時には下記の様な心理が生まれます。
- ストライクが欲しい(2者連続四球は嫌)
- ランナーに走られたくない
- ゲッツーが欲しい
という心理ですね。
何よりも大きなポイントとしては ・・・
ピッチャーはストライクが欲しくて、ボールが甘いコースに入ってきやすいという事です。
状況でも変わってきますので、その状況も踏まえて考察したいと思います。
ツーアウトではバッター勝負になりますので、ツーアウトの状況は省きます。
ノーアウトかワンナウトのケースですね。
ケース1「四球でランナー一塁」
足が速いランナーの場合には、初球は「遅い変化球」の確率は低くなるのではないでしょうか。
ですので、カーブなどの変化球ではなく「ストレートか半速球」が来るケースが考えられます。
※ 半速球とは、変化が大きい変化球ではなく手元で小さく変化する比較的に速いボール
ランナーのリードオフも小さく足を警戒しないで良い時には、初球はその日にストライクが取れるボールを選択する確率が高いでしょう。
相手に動きがない場合には、次はゲッツーが欲しいために2球目はストレート以外の変化球が予想されます。
ですが、変化球のコントロールが悪い場合には、ストレートの割合が高くなると考えられます。
- ランナー警戒時の初球はストレート系
- ランナー警戒なしの時の初球はストライクが取れる球
- 2球目は変化球(変化球のコントロールが悪い場合にはストレート系)
という考え方が出来ます。
ケース2「四球でランナー一塁二塁」
このケースでバッテリーは盗塁はあまり警戒せずに「長打を警戒」します。
ワンヒットでも得点につながる可能性がある場面です。
バッテリーが欲しいのは三振か内野ゴロです。
絶対に打たれたくない場面でもあり、絶対にストライクが欲しい場面でもあります。
この場面では、初球でストライクが取れるかどうかで、キャッチャーのリードが変わるポイントになります。初球から「勝負球」が来る確率が高くなる場面です。
四球後で制球が不安定ならば、その日に一番ストライクが取れる確率が高いボールが来る可能性が高いです。
- 勝負球
- ストライクが取れるボール
になります。ランナー満塁でも当てはまるケースになります。
今回のテーマのまとめ
先述した通りに、四球後の初球に共通する点としては、ピッチャーはストライクが欲しくてボールが甘いコースに入ってきやすいです。
そして、ヒットを打たれたケースでなく「四球」でランナーを出したケースでは「いつでもストライクが取れない」という心理が大きく働きます。
いつでもストライクが取れない状況なので、ストライク先行のカウントで組み立てていきたいという訳です。
ですので、初球はストライクが欲しい事と制球が甘くなるという事で「狙い球が絞りやすい」もしくは「甘い球が来やすい」という事になります。
バッティングでは来たボールを全て打つという事はできません。
厳しいボールは打ってもヒットになりにくいですので「打てるボールを打つ」ことがバッティングが上達する考え方の一つになりますよ。
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?