野球のバッティングでのレッグキックとは!?

今回はバッティングでのレッグキックを取り上げたいと思います。

レッグキックとは、あまり耳慣れないかもしれませんが、タイミングを取るステップの際に、足を高く上げて重心移動をするバッティングフォームです。

それにより、下半身からより大きな力(パワー)を得ることが出来ます。

野球のレッグキック

目次

バッティングのレッグキック

メジャーリーガーのバッターは足を大きく上げないけど、日本人バッターは足を大きく上がるのは何故?という疑問を持ったり聞いた事はありませんか?

この足を大きく上げる「レッグキック」は、下半身でより大きなパワー生み出し、そのパワーを上半身からバットへと連動させるパワーの大きな源になります。

NPBのプロ野球界で足を高く上げるバッターと言えば、セ・リーグは「山田哲人」や「坂本勇人」で、パ・リーグでは「浅村栄斗・森友哉・中島裕之」などのイメージが強いのではないでしょうか?

欧米人は、あまり足を上げなくても、もともとの体全体のパワーやバネが違いますし、日本人より骨盤が回転しやすいです。

この様に欧米人と日本人のバッターでは、体自体の作りに違いが出てきます。

では次から、レッグキックのメリットとデメリットを見ていきましょう。

バッティングのレッグキック

レッグキックのメリットとデメリット

足を高く上げるという事は、その分だけ軸足に体重(比重)が乗ります。

ですので先述した通り、より大きなパワーを得ることが出来ます。

俗に言われる「パンチがあるバッティング」で、強く遠くにボールが飛ばせます。

その反面、目線のブレや体のブレなども生じるケースがあります。

投手の投げるボールは、ホップしている、手元で消えるなどの表現がされることもあり、目の錯覚も影響します。ですので、目線はブレない方が良いんですね。

また、体がブレればうまくパワーが連動したバッティングが出来なくなります。

動作の連動がどこかでズレると、力をロスしてしまうという事になるんですね。

逆に「すり足やノーステップ」ならば、目線や体のブレが少なくなるために、ミートがしやすくなります。

西武の森友哉は、はじめから下半身を沈ませているので、レッグキックをしても目線がブレないバッティングフォームを作り上げています。

打撃レッグキック

レッグキックのバッティングの注意点

緩急や変化球に対応するためにも、粘れる下半身が必要になってきます。

粘れるというのは、言い方を変えれば「強く柔軟性のある足腰」ですね。

臀筋・大腿筋・内転筋・下腿三頭筋(ヒラメ筋等)など強靭で柔軟な足腰が必要になってきます。

強い下半身がないとレッグキックをしても、強いパワーは生み出しにくいですし、目線や体幹等がブレやすくバッティングが崩れる原因にもなる得ると言うことなんですね。

森友哉が身長168cmでもホームランが打てるのは、この強靭な下半身があるからなんですね。

森友哉の身長

少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?

バッティングが7日間で上達するDVD


バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。

西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。

実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!

バッティング上達

メジャー仕込みの内野守備上達DVD


日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。

内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

野球守備

投稿者プロフィール

快音ドットコム
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
おすすめの記事