
2015年16年と2年連続のトリプルスリーを達成した「山田哲人」のティーバッティングの11種類のご紹介です。
山田哲人が必ず毎試合前に行っているティーバッティングの練習方法です。
このティバッティングの練習方法は、現ヤクルトの一軍打撃コーチ「杉村繁」の指導によるものです。
取り入れている種類の数は違いますが、杉村コーチの練習方法はメジャーの「青木宣親」やソフトバンクの「内川聖一」も取り入れています。
目次
山田哲人の11種類のティーバッティング
動画は記事の最後に掲載していますよ。
① 通常のティーバッティング
ウォーミングアップを兼ねての通常のティーバッティングです。
② ゆっくりと歩きながらの連続ティーバッティング
右打者ならば、右足を左足に寄せて、左足をステップして打ちます(一歩)
体重移動を確認しながら打ちます。
③ 素早く歩きながらのティバッティング
④ ワンバウドティー
下半身のタメを作り待って変化球に対応できる練習方法です。
⑤ バットを前でクロスさせてティーバッティング
一番下の動画ではクロスさせるポイントが下過ぎますので、普通にダウンスイングをする様にクロスさせます。
バットの軌道とミートポイントの確認です。
⑥ 後ろからのティバッティング
後ろからボールが来るので、待って自分のタイミングとポイントで打つことができます。変化球打ちも上達します。
⑦ 大股ティーバッティング
大股で前⇒後ろへと体重移動をさせて打ちます。下半身強化と低目のボ-ル対応の練習です。
⑧ バランスボールティーバッティング
下半身強化・体幹強化・スウェー(突っ込み)防止の練習方法です。
⑨ 横からの離れた場所からの速い球ティー
内角の速いボールをさばく練習方法です。
⑩ 横からの離れた場所からの速い球ティー
外角のボールへ対応する練習方法です。
⑪ 逆打ちティーバッティング
バランス良く体を使う練習方法です。動画では左のスイングの方がトップからの軌道が綺麗です。
11種類のティーバッティング練習動画
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?