少年野球のキャッチャー上達の基本「キャッチング編」

少年野球のキャッチャーの上達に役立つ「日本一のキャッチャー講座」です。

日本一とはこの記事やサイトでなく、そういった番組の内容の紹介なので、見出しを引用させて頂きました(笑)

今回のキャッチャー講座は「キャッチング」の基本になります。

少し長くなりますので、次回に「ブロッキング編」をご説明します。

ブロッキングとは、ワンバウンドを処理するキャッチャーの技術を言います。

今回と次の記事で、キャッチャーの捕球の基本「キャッチングとブロッキング」についての内容になります。

キャッチャー上達

目次

日本一のキャッチャー講座

キャッチャーの重要な役割の8割は「キャッチングとブロッキング」だと里崎智也は語ります。

しっかりとしたキャッチングが出来ればスローイングも付いてきて、ブロッキングが出来ないと落ちるボールのサインが出せないからです。

少年野球ならば、落ちる変化球はなくても、ワンバウンドすればバッテリーエラーで簡単に失点になるケースですよね。

プレッシャーと緊張が重くのしかかる甲子園の重要な場面でも、バッテリーエラーでの失点はよく見られるシーンです。

キャッチャー上達

ではまずは、捕手のキャッチングの基本です。

正面からのキャッチングを見てみましょう。

キャッチャーのキャッチング

次に真横から見たキャッチングです。

捕手のキャッチング1

捕手のキャッチング2

捕手のキャッチング3

捕手のキャッチング5

キャッチングは外から内へ!

ボールは外から内にキャッチします。

  • 外なら「外から内」
  • 内なら「内から外」
  • 高目は「上から下」
  • 低目は「下から上」

その理由は、向かって来るボールに負けない様に勢いを付けること。

そして、審判にストライクに見せることの2つが理由になります。

キャッチングの基本

キャッチアップについて

キャチャーが捕球後にミットをずらす事を「キャッチアップ」と言います。

下記のキャッチングでは、下から上に「キャッチアップ」をしている事が分かります(左から右)

これが捕手のキャッチング技術になります。

野球経験者ならば、上手なキャッチャーと下手なキャッチャーはすぐにキャッチングで分かりますよね。

キャッチアップ

またよく聞く言葉では「ミットずらし」ではないでしょうか?

キャッチング時にミットが流れたり「内から外」へ捕ればボール判定が多くなります。

内から外へ捕りに行き、その後に内に戻すキャッチングは審判に嫌われる「ミットずらし」になります。

  • 良いキャッチングは「外から内」
  • 悪いキャッチングは「内 ⇒ 外」もしくは「内 ⇒ 外 ⇒ 内」

になり、明らかにミットをずらすと審判は「ボールだからミットを動かしている」と判断するんですね。

また、キャッチャーミットを下からすくい取る捕り方をすれば、審判は低すぎると判断してボール判定をします。なるべくミットを上に構えて取る様にしましょう。

ミットを下(キャッチ面を上に向ける)にするのはワンバウンドの時だけです。

キャッチングが上手なキャッチャーならば、際どいボールでもストライクが取れるんですね。

キャッチングの比較例

少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?

バッティングが7日間で上達するDVD


バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。

西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。

実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!

バッティング上達

メジャー仕込みの内野守備上達DVD


日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。

内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

野球守備

投稿者プロフィール

快音ドットコム
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
おすすめの記事