
バッティングで手首をこねてしまうバッターがいます。
意外と手をこねてしまって悩んでいる…というケースは多いのではないでしょうか?
それは、右打者ならば右手の方が力が強いので当たり前とも言えるかもしれません。
手首をこねると言うのは、自然と手首が返るのではなく途中で手首が返ってしまうことです。
手首の返しが早いと言うことですね。
右打者であればサードとショートへのゴロ・左打者ならファーストとセカンドのゴロの量産やバットにボールが当たらないという原因になります。
手首をこねるバッティングでは、逆方向に打つこともできません。
目次
バッティングで手首をこねてしまう
右打者であれば「右手が早い段階で手の甲が上に返る」ことを言います。
バッティングではインパクト後に手首が自然と返っていきますが、手首をこねるとインパクト前やインパクトの瞬間に手首が返る事になります。
インパクト時に右手で打球を前に押し込むのでなく、手首を返してしまうとバットの軌道は真っ直ぐでなく上から下への軌道と回転をしてしまいます。
ですので、サードやショートへのゴロが多かったり、外角のボールに当たらないという弊害が生じてしまうんですね。
一般的に言われる「引っかけた打球」になってしまうんです。
バッティングで手首をこねる原因
こねる原因は色々あります。
- 右手のリストが強い(柔軟)な為におこる
- バットを握る手が絞られ過ぎている(両脇を締めすぎている・両肘の間隔が狭い)
- 左手主導のバッティングで、右手で押し込む事ができていない
- いつの間にか付いたクセ
- 力み
などが原因になります。
フォロースルーで自然と手首が返ることと「手首が返ってこねてしまう」ことは別の意味になるんですね。
こねるクセが付くと、なかなかヒット性の当たりが出ませんので早目にクセを修正する必要があります。
バッティングで手首をこねる改善方法
バッティングで手首の返りが早い改善方法はいくつかありますのでご紹介したいと思います。
☑ 打撃フォームをチェック
まずは上記の原因に記載した一つである「バットの絞り・両脇の間隔」をチェックしましょう。
これが理由で手首が早く返っているのかもしれません。
☑ センター返しを意識する
センターから逆方向への打球を意識した練習を行います。
練習方法はペッパーやバッティングティが良いでしょう。
ペッパーとは近距離で一人が投げて、バッターはピッチャーに打ち返す練習方法です。
トスバッティングと言う人もいます。
ペッパーは2人でやる練習と3人でやる練習があります。3人の場合には1人が守備になります。
☑ バットを握る両手の間隔を開けて練習する
バットを握った時に両手を指1本~2本開けて練習する方法です。
両手の間を開けることにより手首が返りにくくなります。
☑ 逆手での練習
右バッターであれば「バットは左手を下・右手を上」にして握ります。
これを逆手で「右手を下・左手を上」で握ることにより、右手首をスムーズな使い方を体に覚えさせます。
インパクトトレーナーについて
一番効果的なのはミズノの「インパクトトレーナー」ではないでしょうか?
インパクトトレーナーでは、ボールを打つ瞬間に面で捉える練習ができます。
ですので、手首を返すときちんと当たらないと言うことなんですね。
手首の正しい使い方がマスターできる野球用品になります。
インパクトトレーナーは、バッティングティやペッパーで行ったり、何か筒の様な物でボールを置いて使っても良いです。
インパクトトレーナーで使用するボールは柔らかいボールやバドミントンのシャトルなどになります。
専用のボールやバッティング用シャトルなどもありますよ。
インパクトトレーナーの詳細については下記からチェックする事ができますよ。
参考になる動画
古田敦也のスタンスと肘を意識する!ペッパー上達のポイント
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?