
あなた自身のお子さんにバッティング指導をしたい時には、しっかりと子ども(選手)と二人三脚でレベルアップを目指していきましょう。
バッティングの指導で大切なのは、全体像を頭に入れて観察していく事になりますよ。
目次
少年野球のバッティング指導方法
例えば、スイングを「もっと速く、前が大きなスイング」への改善に取り組むとします。
そういうスイングになる様にアドバイスをします。
新しいものを身に付けますので、すでに身に付いている良い部分が消えないかも観察してチェックする必要があります。
ですので、冒頭に記載した通りに「選手の全体像」を把握しておく事が大切になるんですね。
理想的なスイングを身に付けたい場合には、やはり取り組みは早い段階の方が変なクセが付きにくいです。
また、体にしっかりと覚えさせる上でも、なるべく早い時期が良いでしょう。
体が出来ていない時期のバッティングの指導方法
小学生でもしっかりとした、綺麗なバッティングフォームを身に付けている選手は少なくありません。
しかし明らかに体力が伴っていおらず、バットがしっかりと振れない段階ならば、バッティングの指導は子どもの成長に合わせて行っていきましょう。
練習をこなせる体力が付いていないと、バッティングの上達は見込めません。
バッティングが身に付いた選手の指導方法は!?
高校生などはすでに一定のレベルにあり、バッティングフォームが身に付いています。
全く良い所がないバッティングフォームは例外ですが、何か良い部分があるならば”その部分をベース(基本)”にして理想的なスイングに近付けていきましょう。
ただし、理想的なスイングはありますが「バッティングは十人十色」になります。
長所を伸ばすことも重要になります。
王貞治の一本足打法は、タイミングの取り方に苦労した末に「荒川博コーチ」と二人三脚で作り上げました。
イチローの振り子打法も「河村健一郎コーチ」と二人三脚で作り上げました。
本人の意思を確認して擦り合わせて指導する
本人の求めるバッティングと、指導者側が思うバッティングにズレが生じると指導方法や信頼関係に溝が生じてしまいます。
求めるバッティングを選手自身に確認して、バッティング像を擦り合わせることも大切になりますよ。
もちろん、子ども(選手)が求めるバッティング像は、結果や進学などの環境の変化に伴っても変わっていきます。
やるのは選手で、指導者は良き観察者という距離感も重要になりますよ。
すぐに結果として表れる部分もあれば、なかなかうまくいかない時もあります。
特に自分の子どもへ教える場合には、厳しくなりがちになるかもしれません。
バッティング指導には根気も必要ですので、我慢強く長所を伸ばせる指導を目指したいものですね。
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?