
野球のピッチャーのコントロールを良くする方法や指導方法がありますよ。
良い投手でもプロへ入団後には、コントロールに苦しむ投手が多くいます。
またプロ入り後には、球速を落としてでもコントロール重視のピッチングをする投手もいるんですね。一体これらは何故でしょうか?
目次
コントロールの精度が大切な理由
アマチュア野球に比べると、プロのストライクゾーンは狭いんですね。
厳密に言えば、野球のストライクゾーンは同じなのですが、プロの主審の方が厳しいと言うことになります。
ストライクゾーンは平面でなく立体的になります。
バッター目線・キャッチャー目線・主審目線でも見え方が違ってくるんですね。
そんな立体的なストライクゾーンの一角がかすればストライクなのですが、プロでは厳しいために、プロ入り後にコントロールに苦労する投手が多いんですね。
球速や変化球に問題はないけど、ストライクが取れなくて戦力外になる投手は結構います。
どんなにスピードボールがあり変化球が良くても「ストライクが取れないとどうしよもない」んですね。
悪い例になってしまいますが、制球に難がある投手としては、ロッテを戦力外後にメジャー球団にスカウトされた「中後悠平」など記憶に新しいですよね。残念ながらメジャー昇格一歩前と言われましたがメジャーへ昇格することはありませんでした。
ピッチャーのコントロールを良くするDVD
一時的に制球が良くなったとしても、その理由が明確でなければ調子の波がある投手になってしまいます。
ノーコン投手では、ボールが先行すればストライク欲しさに、ボールが真ん中に集まって痛打されてしまいます。
目指すのは制球力が良く、いつでもストライクが取れるピッチャーではないでしょうか?
そしてコントロールを良くする技術と練習方法を知ることではないでしょうか?
ただ単純に投げているだけでは、ピッチング自体の技術は向上しないんですね。
ピッチングのメカニズムを知り、一連のフォームを知り、知識を吸収して技術を習得していく事で、コントロールの精度が上がっていくんですね。
そんなピッチャーのコントロール向上の全てを、元西武ライオンズのプロ投手で、一軍で通算9年活躍した「三井浩二」が教えてくれるんですね。
投手のピッチングの上達の他にも、ピッチング指導をしたい指導者にも良い内容になっているんですよ。気になる場合には公式サイトを確認してみて下さいね ^^ /
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?