
野球のセカンドの守備上達のポイントや練習方法になりますよ。
少年野球~高校野球でレギュラーを取れる選手と控え選手の大きな違いは、全体的な守備レベルの違いになります。
特に高校へ進学した時には、守備がうまい選手がレギュラーを勝ち取ります。
守備が下手な選手はレギュラーになれません。
さらに一流と二流のセカンドの違いは「ポジショニングのセンス」になりますよ。
目次
セカンド守備の特徴は!?
セカンドは一番一塁へ近いので、スローイングの負担が少ないポジションです。
しかし、ダブルプレー(内野ゲッツー6-4-3)が要求されますので、決して肩が弱くて良いというポジションではありません。
ゲッツープレーがあるために、素早い動き(捕球~スローイング)も要求されます。
守備位置としてはショートと似ていますが、ショートとは逆の動作も多いです。
打球も右バッターの切れる打球やボテボテの緩いゴロなど様々に対応する必要があります。
セカンドのポジショニングセンスについて
セカンドは重要なセンターラインの二遊間のポジションになります。
センターラインは打球が多く飛んで来る守備機会が多いポジションです。
ゲッツー、中継の基点、守備機会の多さと重要な役割を担います。
広い守備範囲が必要で、ピッチャーの後方に位置するために「打者の力量・タイプ・打球の予測」がしやすいポジションです。
そのために、より「ポジショニング(守備位置の調整)が重要」になる訳なんですね。
失点のリスクがあるピンチの場面で、打球を止めるのと抜けるのでは大違いになりますからね。
セカンドの守備位置の調整について
打者や状況に応じて守備位置を調整します。
- 振り遅れている右バッターでは一塁側に寄る
- 右打ちを狙っている状況でも一塁側に寄る
- 振り遅れている左バッターでは二塁側に寄る
- 強打者の場合には定位置よりも下がって守る
- 逆の打者ならば定位置よりも前で守る
など、強い打球が打てる・打てない、引っ張れない、打者のスイングが弱い、振れていないなどやランナーの有無などを総括してポジショニングの調整をします。
セカンド守備に求められる技術
セカンドは内野守備で求められる全ての技術が必要です。
ポジショニング以外にも実際の技術としては、下記の通りになります。
セカンドへのボテボテの前進してのゴロ捕球は、ファーストに近い分慌てずに打球判断をします。そして、そのままスムーズにスローイングをする必要があります。
- ボテボテのゴロの処理やランニングスロー
- 一二塁間の打球への球際の強さ
- 二遊間の打球への逆シングル(バックハンド)やジャンピングスロー
- ショートとのゲッツーの連携
- 外野との中継プレー
- 各ベースカバーや投内連係
などですね。
セカンド守備の上達方法
セカンド守備の上達は、捕球ならばより実践的な生きたボールを捕る練習ですね。
ノック以外にもバッティング練習での守備機会も練習になります。
色々な打球への対応やゲッツープレーは大切です。
昔の野球の様に「堅実なプレー」をすると言うよりも、巧みな身のこなしでプレーの選択肢が多い選手の方がアウトに出来る確率が高くなります。
堅実なプレーの上に巧みなプレーを磨いていくポジションになります。
少年野球の逆シングルについては、指導者によって考え方は変わってくるところでしょう。
しかし、少年野球でもグラブ捌きが上手な子どもは積極的に練習をすることで、さらに守備が上達していきます。
逆シングルを使うことで、よりスローイング動作がスムーズで素早くなるんですね。
セカンド守備の上達では、素早い動作は必要不可欠になります。
一歩目の出だしの打球判断、捕球からの素早いスローイングや身のこなしでレベルが上がると、ランナーをアウトにしたりゲッツーが取れる確率が上がります。
- 逆シングルが上達したり球際に強くなりたい
- スナップスロー・ランニングスロー・ジャンピングスローをマスターしたい
- セカンド守備がうまくなりたい
- セカンドでレギュラーが取りたい
- セカンドや内野守備の指導がしたい
そんな場合には、現役プロでメジャーも経験した「川﨑宗則の実戦守備マスタープロジェクト」で守備が上達するんですよ。
ゴールデングラブ賞2回、ベストナイン2回獲得した名手と言える選手です。
セカンドの守備で一番早い上達の方法はプロに教わることなんですよ ^^ /
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?