
少年野球を始めたけれど、なかなかバッティングが上達しない、ボールにバットが当たらないというケースはありませんか?
今回の内容はバットにボールが当たらない時のチェックポイントとその改善点についてになります。
目次
ボールがバットにうまく当たらない
空振りが多かったり、ボテボテのゴロが多い原因は下記の事が考えられます。
☑ バットに振り回されていないか?
バットが重かったり、体のバランスが悪くてバットに振り回されることによりタイミングが遅れてはいませんか?
そんな場合には、バットを短く握ったり軽いバットで練習しましょう。
☑ アゴが早く上がっている
バットを振ろうとして遠心力がかかると同時にアゴが上に上がるケースがあります。
アゴが上がる事で「ボールを見ることが出来ない」状態になります。
☑ タイミングが合っていない
バッティングのタイミングがうまく取れていないとボールにバットが当たりません。
まずタイミングを合わせるためには、トップをしっかりと作れているか確認します。
また、トップは浅くではなく深く作れるようにしましょう。
トップを深く作れるという事は、時間的な余裕を持ってボールへ対応する事が出来るようになります。
ですので、振り遅れないバッティングが出来る様になります。
☑ 手首をこねていませんか?
手首をこねるとは、手首の返しが早い事を言います。
バッティングでは、ボールを打ってから自然と手首が返ります。
しかし、手首をこねてしまうとボールをしっかりと打つ前に手首が返ってしまいます。
ボールに当たらない原因と同時に、右打者ならばサードやショートゴロが多くなります。
☑ バットコントロールが出来ていない
バットコントロールで重要になってくるのが、後ろの肘の使い方になります。
この後ろの肘がうまく使えていないと、ドアスイングになったり体が開いたりする原因になり、結果としてうまくボールに当たらない原因になってしまいます。
バッティングの上達方法
ボールにバットが当たらないケースでは、バランス・タイミング・バッティングスイングと色々な要素が考えられますが、実際にお子さんのバッティングがどの原因に当てはまるのか?という事を見て判断して下さいね。
野球を始めて間もない場合には、まだ変なクセが付きにくいです。
間違ったバッティングフォームでいくら練習してもうまくなりません。
ですので、今のうちに正しいバッティングフォームやバッティング技術を身に付けたいですね。
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?