
動体視力メガネのビジョナップはご存知でしょうか?
プロ野球の球団ならば、巨人・広島・ロッテが導入している「動体視力メガネ」を鍛えるメガネになります。
その他にも動体視力が必要な、色々なジャンルのアスリートの中でも浸透しているんですね。
サッカーのJリーグでは「ベガルタ仙台」も取り入れています。
現状では、日本よりも海外選手の方が多く取り入れているの「動体視力メガネ」なんですね。
目次
野球の動体視力を鍛える!
バッティングや守備など野球では必要不可欠なのが「動体視力」ですよね。
特に150キロや160キロなどの速いボールを打つプロ野球では、この動体視力の衰えで引退する選手も多いんですね。
やはりスポーツ選手は、目が衰えてしまうと全てのパフォーマンスに響いてしまいます。
株式会社ビショナップでは、プロ野球の新入団選手64人(8年間)の動体視力の検査を行っています。
40点満点中で最高得点を調査したところ、一軍選手ほど動体視力が良い傾向にあるのが分かっています。やはりスポーツ選手には動体視力がいかに大切か分かりますね。
視力ならばコンタクトやメガネで簡単に矯正できますが、動体視力の衰えは選手生命に関わってきます。
そして、何よりも成績や結果に直接関わってくるのが「動体視力」なんですね。
動体視力の検査項目
動体視力の検査は8項目で各5点満点で、トータル40点満点になります。
- 止まっている目標を見る能力(静止視力)
- 静止した目標間に視線を移す能力(眼球運動)
- 真っ直ぐ近づいてくる目標を見る機能(KVA動体視力)
- 横に移動する目標を見る機能(DVA動体視力)
- 目で捉えた目標に手で反応する能力(目と手の協応動作)
- 前後の距離の差を判断する能力(深視力)
- 見た物を一瞬で判断する能力(瞬間視)
- 明暗のコントラストを識別する能力(コントラスト感度)
という項目になりますよ。
野球が上達するには動体視力も鍛える!
動体視力メガネのビジョナップは、1回15分で週3回練習で使用すれば、効果目安は3ヶ月と言われています。
ただ練習の時にメガネを付ければ良いだけなので、何も難しくはないんですね。
ビジョナップは、レンズが点滅して脳や眼筋を刺激します。
点滅は1分間で1回~150回まで10段階調整が出来ます。
充電式で20時間の連続使用が可能で、軽くて割れない設計になっているんですね。
ビジョナップの効果は!?
- 集中力の向上
- 判断が速くなり判断力が向上
- 物を認知するまでが速くなる
- 反応が速くなる
- 正確に物を捉えられる
- 視野の拡大
などの効果が期待できるんですね。
野球のバッティング、内野守備など動体視力が必要な選手から、色々な動体視力が必要なスポーツ選手であれば一度はチェックしてみて下さいね。
ビジョナップの公式サイトを読むだけでも、動体視力について知っておきたい知識が学べますよ。
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?