
バッティングのタイミングの取り方の第二弾になります。
前回は「シンクロ打法」でのタイミングの取り方をご説明しました。
今回はバッティングの割れからタイミングの取り方を解説していきます。
シンクロ打法については下記の記事よりお読み頂けますよ。
目次
バッティングのタイミングについて
バッティングでタイミングが取れない大きな原因として、バッティングフォームに原因があったり、バッティングフォームが崩れている(崩されている)ことが多いです。
原因は大きく次の3つの事があげられます。
① トップが作れていない
タイミングが遅れてトップが作れないままスイングに行ったり、しっかりとしたトップが作れているかチェックしてみましょう。
バッティングのトップって何?という場合には下記の記事にまとめていますよ。
② 軸足(後ろ)足がうまく使えていない
体重移動がきちんと出来ているかチェックしましょう。
しっかりと下半身の軸足で粘る事が大事です。
軸足の粘りというのは、スイングの回転でギリギリまで「つま先をピッチャーへ向けない様にする事」で生まれるパワーになります。
足の張り(角度)をギリギリまで我慢して一気に解放する事でパワーが生まれます。
③ バッティングの割れが作れていない
今回のメインテーマ「バッティングの割れ」についてです。
バッティングの割れとは「上半身と下半身の体幹が一番ねじれている状態」のことを言います。
これは、ピッチングの割れも共通しています。
ピッチングでも上半身と下半身の一番のねじれを「割れ」と言います。
割れが作れていないと、下半身のパワーを上半身へ伝えることが出来ないと言うことになります。下半身と上半身が連動していない。という事ですね。
ピッチャーが割れを作る時に、バッターが始動開始をしていないと「タイミングが遅れる原因」になります。
始動開始は、バッティングの準備で「前足をステップさせる」ことになりますよ。
タイミングが遅くなると、不十分な動作のスイングになり、しっかりと「バッティングの割れ」が作れないことがあります。
このバッティングの割れをしっかりと作るには、早目にタイミングを取りスイングの準備をする必要があります。
ピッチャーが割れを作る時には、前足のステップを開始しないとタイミングが遅れてしまいます。
では、具体的にどの動作が「割れ」なのかを打者と投手別でご説明します。
バッティングの割れとは!?
先述した通りに、上半身と下半身が一番ねじれている時を言います。
簡単に言えば「上半身と下半身が一番離れている時」です。
上半身と下半身の一部が一番遠い時(離れている時)と言った方がピンとくるケースもあるでしょう。
バッティングならば、前足でステップして、トップを作った時になります。
下記画像は、西武ライオンズの「森友哉」です。
上半身は後ろへ、下半身は前へ、と上半身と下半身が割れて、このねじれが連動してパワーを生みます。
ゴムがねじれて反動で戻る様なイメージですね。
ピッチングの割れとは!?
ピッチングでも「上半身と下半身が一番離れている時」です。
ピッチングのトップとは、ボールをバッターに対して投げる時に頭の後ろにボールを抱えているテイクバックの時です。
もっと厳密に表現すれば、テイクバックをして肘関節の「外旋」が終わった時になります。
バッティング同様に「始動する位置」をトップと言います。
レッドソックス時代の「松坂大輔」のピッチングフォームです。
バッティングでタイミングを合わせるには、ピッチャーが割れを作るまでには、バッターは始動開始をして、バットを振る準備をしておく必要があるんですね。
それでも、タイミングが遅れる場合には、ピッチャーが腰を沈めた時に、バッターは前足をステップさせます。
タイミングの取り方はバッターそれぞれで異なります。
☑ 投手の腰が沈み始めた時
☑ 投手の腰が沈み投手がテイクバックを始めた時(腰が完全に沈んだ瞬間)
と自分に合ったタイミングの取り方を身に付けていく事が重要になります。
何となくタイミングを合わせるのでなく、ピッチング動作の「ある部分」を目安にして、バッティングの始動を行うと良いんですね。
今回の内容をまとめると、以下の通りになります。
ピッチャーの割れ(下記のピッチング写真の赤枠)が出来てから、バッティングを始動すると「タイミングが遅れやすい」という事になります。
少年野球のバッティング上達で一番大切な事とは?
バッティングが7日間で上達するDVD
バッティングで一番大事なことを教えてくれる野球DVDです。
西武ライオンズで活躍した「垣内哲也」と「大塚光二」がプロの技術・知識・修正法・指導法を教えてくれますよ。
実践者の中には強豪校でレギュラーを取ったり、甲子園で活躍したりと実績もNo.1なんです!
メジャー仕込みの内野守備上達DVD
日本プロ野球・メジャーリーグ日米で活躍する現役プロ野球選手「川﨑宗則」が直伝してくれる実践守備マスタープロジェクトのDVDです。
内野守備が上達したい!レギュラーを捕りたい!など二遊間やサード上達の近道になるDVDなんですよ。

投稿者プロフィール

-
野球に関するお役立ち情報を掲載しています。少しでも野球上達のヒントになれば幸いです。よろしくお願いします ^^ /
人気記事 >> バッティング基本講座!全6回 <<
最新の投稿
野球コラム2018年9月16日韓国プロ野球を見に行こう⚾ソウル蚕室野球場
野球指導2017年12月16日野球の配球のセオリー!これで基本はバッチリ!
野球指導2017年12月7日キャッチャーのスローイングを速くするには?Vol.2補足編
野球指導2017年12月3日キャッチャーのスローイングを速くするには?